top of page
カウンセリンググループ

勤務医紹介

勤務医紹介

image1.jpeg

​プライバシーに配慮し

お悩みに寄り添います。

丸尾 一貴

Maruo Kazutaka

ひとこと

木曜午後の外来と訪問診療を担当しております。外来については、院長と協力しながら総合診療外来を行いつつ、泌尿器科専門診療も行っています。多くの方が悩まれる排尿管理、排尿カテーテル管理、感染症治療、各種がん治療、緩和ケア医療をご提供させていただきます。泌尿器科疾患はいずれも患者様にとって、お話しづらい分野です。よって常にプライバシーを意識しながら患者様のお悩みに寄り添う医療を心掛けていきます。

専門

  • 泌尿器科一般、泌尿器科癌、排尿障害、性感染症、男性更年期障害

​所属学会

  • 日本泌尿器科学会

  • 日本緩和医療学会

  • 日本癌治療学会

  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

  • 日本小児泌尿器科学会

  • 日本化学療法学会

  • 日本臨床腎移植学会

経歴

  • 札幌医科大学医学部 卒業

  • 札幌医科大学泌尿器科学講座

  • 北海道医療センター 泌尿器科

​資格

  • 日本泌尿器科学会専門医

  • 身体障害者福祉法第15 条指定医

  • がん診療に携わる医療従事者に対する緩和ケア研修会修了

  • Certificate of Da Vinci surgical syrtem first assistant

八軒内科ファミリークリニック (61).JPG

院長からひとこと

泌尿器科専門医として、長らく大学や基幹病院に在籍していました。現在も、北海道医療センターにも所属しており、当院と二足の草鞋で活躍中です。排尿トラブルだけではなく性感染症からがん診療まで専門性を持ちつつ幅広く対応してくれています。私と中学高校が一緒であり、柔道家でもあります。ウィットに富んだ素敵な先生です。心と身体も大きい先生です。

佐藤先生_八軒内科ファミリークリニック (4).jpg

丁寧にお話を聞き

しっかりご説明します。

佐藤 友哉

Sato Tomoya

ひとこと

こんにちは。佐藤です。丁寧に患者さんのお話を聞き、適切に診断・治療をすること、そしてしっかりと理解していただけるように説明することを心がけています。専門は循環器内科ですが、何でもお気軽にご相談ください。

専門

  • 内科、循環器内科

​所属学会

  • 日本内科学会、日本循環器学会

経歴

  • 北海道大学 医学部医学科 卒業

  • 苫小牧市立病院(初期研修医、循環器内科)

  • 市立札幌病院 循環器内科

  • 市立釧路総合病院 心臓血管内科 医長

  • 北海道大学病院 循環器内科

​資格

  • 循環器内科専門医

  • 日本内科学会 認定内科医

  • 日本禁煙学会 禁煙サポーター

八軒内科ファミリークリニック (61).JPG

院長からひとこと

循環器内科専門医として、外来・往診と、当院の診療レベル向上になくてはならない先生です。正確で丁寧な診療をされる先生ですので、お気軽にご相談ください。「朗らかな方」とはまさに佐藤先生のことを指す言葉でしょう。佐藤先生は子育てにも協力的であり、佐藤先生の素晴らしいイクメンエピソードを院長妻が聞いて、院長の立場が更に無くなっています。

中尾 愛美

Nakao Manami

ひとこと

脳神経内科は、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。中には難病や後遺症など、病気と長いお付き合いが必要になるものもあります。患者様やそのご家族様が、少しでもその病気とうまく付き合えるようなお手伝いが出来たらと思います。

専門

  • 脳卒中、認知症、頭痛、てんかん、パーキンソン病、脳梗塞既往など

​所属学会

  • 内科学会、神経内科学会

担当

  • 訪問診療

経歴

  • 札幌医科大学 医学部医学科 卒業

  • 順天堂大学医学部付属病院順天堂医院(脳神経内科)

​資格

  • 認定内科医、神経内科専門医

三浦 沙弥香

Miura Sayaka

ひとこと

患者さんの困っていることに耳を傾け、一緒に最適な治療を決めていくことを大切にして日々診療しています。元外科医で、その後一般内科、緩和ケアを学び、様々な角度から病気にアプローチしたいと考えています。また、2人の子供の母親でもあり、主婦でもありますので、生活を考えた治療を行っていきます。何でもご相談いただければ幸いです。

専門

  • 内科、緩和ケア

​所属学会

  • ​日本在宅医療連合学会

担当

  • 訪問診療

経歴

  • 愛媛大学医学部医学科卒業

  • 東京女子医大東医療センター(初期研修、心臓血管外科後期研修)

  • 国立循環器病研究センター(心臓血管外科レジデント、心臓血管外科スタッフ)

  • 手稲家庭医療クリニック(内科、緩和ケア)

​資格

  • がん診療に携わる医療従事者に対する緩和ケア研修会修了

南 亮輔

Minami Ryousuke

ひとこと

みなさまこんにちは。普段は肝臓に関連した全身疾患管理を行っております。手稲渓仁会病院や海外の研修にて一般的な内科疾患の研修も行い、日々精進しています。消化器疾患以外の内科疾患についても気軽にお尋ねください。

専門

  • 内科、消化器内科(特に肝疾患の診療)

​所属学会

  • 日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本感染症学会

担当

  • 外来

経歴

  • 旭川医科大学 医学部医学科 卒業

  • 手稲渓仁会病院

  • UPMC Shadyside hospital総合内科・UPMC Presbyterian感染症内科 (externship)

​資格

  • 米国医師免許

  • がん緩和ケア研修修了

佐野 恵

Sano Megumi

専門

  • 家庭医療、緩和ケア、予防医療

​所属学会

  • 日本プライマリケア連合学会

担当

  • 外来

経歴

  • 手稲渓仁会病院

​資格

  • がん緩和ケア研修修了

島津 匠生

Shimazu Takumi

専門

  • 総合内科、家庭医療、緩和ケア、予防医療

​所属学会

  • 日本プライマリケア連合学会

担当

  • 外来

経歴

  • 手稲渓仁会病院

​資格

  • 内科認定医

  • がん緩和ケア研修修了

・そのほか

 救急科専門医、呼吸器内科専門医 も訪問診療医として在籍しております。

bottom of page